マウントレーニア国立公園の見どころと魅力を、アメリカ永住妻がブログ形式でレポートします!
こんな方のために、この記事を書きました。
- マウントレーニア国立公園の見どころと魅力が気になる方
- マウントレーニア国立公園のトレイル・ハイキングのモデルコースを知りたい方
- マウントレーニア国立公園の現地オプショナルツアーを申し込むべきかお悩みの方
マウントレーニア国立公園はこんなところ
マウントレーニア国立公園の基本情報をまとめました。英語名 | Mount Rainier National Park |
---|---|
日本語名 | マウントレーニア国立公園 マウント・レーニア国立公園 マウントレニエ国立公園 レーニア山国立公園 |
地域 | アメリカ西部 |
州 | ワシントン州 |
備考 | ー |
もっと知りたい?
参考
マウントレーニア国立公園の観光情報GoUSA.jp
参考
マウントレーニア国立公園の観光情報Visit Washington State
マウントレーニア国立公園の行き方・アクセス
マウントレーニア国立公園への行き方・アクセスをご紹介します。- シアトルタコマ国際空港から(車でおよそ2時間)
レンタカー予約なら

マウントレーニア国立公園の入園料・入場料
マウントレーニア国立公園の入園料・入場料は、30ドルです。
車一台あたりのお値段です。
つまり、同じ車に乗っている全員分をカバーできます。

出典:USGS Store
この年間パス(America the Beautiful Pass)があれば国立公園だけではなく国定公園や国有林、史跡など2000か所以上に一年間入り放題です。
年間パス(America the Beautiful Pass)のお値段は、80ドルです。
多くのアメリカの国立公園の入園料・入場料が30ドル前後するので、一年間に3か所を訪れるのなら元が取れます。
どこで買える?
参考
年間パスの入手先一覧National Park Services

出典:National Park Services
the Every Kid Outdoors Passは、小学4年生を対象とする無料のアメリカ国立公園の年間パスです。
- 購入対象:アメリカの小学4年生
- 無料対象:4年生と同じ車に乗っているその他の子ども全員&大人3名まで
- 有効期限:小学4年生になった9月から翌年8月末まで
マウントレーニア国立公園を含むアメリカ国立公園には、年に6回の無料開放日(Free Entrance Days in the National Parks)があります。
2025年の無料開放日は、以下のとおりです。
- 1/9(木):National Day of Mourning for President James Earl Carter Jr.
- 1/20(月):Birthday of Martin Luther King, Jr.
- 4/19(土):First day of National Park Week
- 6/19(木):Juneteenth National Independence Day
- 8/4(月):Anniversary of the Great American Outdoors Act
- 9/27(土):National Public Lands Day
- 11/11(火):Veterans Day
マウントレーニア国立公園を含むアメリカの公園の入園料・入場料の支払いは、クレジットカードが使えます。
海外旅行保険の補償内容が充実している、エポスカードがあると安心!
年会費無料なので、お守り代わりに持っておくと良いかも。
申し込もう
- 簡単5分申し込みで、最短即日発行!
- 入会金無料で、年会費も永年無料!
- 全国約10,000店舗で会員限定割引やサービスが受けられる!
- 貯まったポイントは、Amazonギフト券などへの移行も可能!
- 盗難・紛失時の全額補償
- 海外旅行傷害保険付き(利用付帯)
- 傷害死亡・後遺障害:最高3,000万円
- 傷害治療費用:200万円(1事故の限度額)
- 疾病治療費用:270万円(1疾病の限度額)
- 賠償責任(免責なし):3,000万円(1事故の限度額)
- 救援者費用:100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
- 携行品損害(免責3,000円):10万円(1品当たりの限度額)
マウントレーニア国立公園のベストシーズン
マウントレーニア国立公園のベストシーズンは、夏です。
私たちがマウントレーニア国立公園を訪れたのは、2024年9月。
日なたはちょうど良い陽気でしたが、日かげに入ると一気に寒かったです。
また朝と夜は、冷え込みます。
防寒対策は、しっかりとしていきましょう!
というのもマウントレーニア国立公園があるSeattle(シアトル)郊外は、南サハリンと同じくらいの緯度。
北海道よりも北にあるのです。
同州最大都市かつ同郡の郡庁所在地である。
また、人口は73万7015人(2020年)で太平洋岸北西部最大都市である。
出典:Wikipedia
日本とアメリカは、洋服のサイズが違います。
またアメリカのアパレルは、日本人好みの可愛いデザインが少ないです。
トレッキングウェアは、日本で揃えて行くことを強くおすすめします。
L-Breath(エルブレス)は、たくさんのアウトドアブランドを扱っています。
あなた好みの、素敵なトレッキングウェアがきっと見つかります!
TRY NOW
アメリカでは、スポーツレギンスを普段穿きしている女性が多いです。
「日本では恥ずかしくて穿けない!」というあなたも、マウントレーニア国立公園を訪れるのを機にスポーツレギンスに挑戦してみませんか?
私のお気に入りは、韓国発のXEXYMIX(ゼクシィミックス)。
カラーバリエーションが豊富なので、色違いで何本も買いたくなります!
引き締め効果があるので美脚効果がある一方、履いていても苦しくありません。
XEXYMIX(ゼクシィミックス)のスポーツレギンスなら、マウントレーニア国立公園で快適に過ごせるでしょう。
TRY NOW
スポーツレギンスは、SHEINも充実しています。
マウントレーニア国立公園は、日本よりも日光が強烈です。
私はアメリカに来てから、サングラスを買いました。
しかしアメリカ人仕様なので、鼻の低い日本人の私にはイマイチフィットせず 涙
また好みのデザインがなく、かけていてしっくりきません 涙涙
「日本でサングラスを作って来ればよかった・・・。」と、後悔しています。
日本人に合うサングラスを買うなら、JINS(ジンズ)をおすすめします。
JINS(ジンズ)は、日本のアイウェアショップ。
もちろん日本人の顔にフィットするように、作られています。
クラシカルから個性的なデザインまで、幅広いサングラスを取り揃えています。
TRY NOW
マウントレーニア国立公園は、日本よりも紫外線が強いです。
日焼けしない&シミを作らないために、紫外線ケアをしっかりしましょう。
アメリカの日焼け止めは、白浮きしやすい&ピリピリしやすいです。
日焼け止めは、日本のものを使うことを強くおすすめします。
私のおすすめは、NALC(ナルク)。
SPF50+&PA++++と、ハイスペック。
ウォータープルーフなので、いくら汗をかいても落ちません。
また白浮きしない&敏感肌でも使えます。
2歳から使えるので、お子さんと共有もOK!
TRY NOW
マウントレーニア国立公園で日焼け止めを塗り直す時には、アロベビーUV&アウトドアミストを使いましょう!
アロベビーUV&アウトドアミストは、その名の通りスプレータイプの日焼け止め。
マウントレーニア国立公園で手を洗うところをなかなか見つけられなくても、手を汚すことなく紫外線ケアができます。
アロベビーUV&アウトドアミストは、100%天然由来。
合成成分である紫外線吸収剤や、アウトドア用品に使われるディートは使われていません。
低刺激なので、赤ちゃんから使えます。
アレルギーテスト済み&パッチテストなので、安全性が高いです。
TRY NOW
日焼け止めをしっかり塗っていても、肌ダメージはゼロにはできません。
体の内側からも、ケアが必要です。
私のおすすめの飲む日焼け止めは、インナーパラソル16200
天然由来の抗酸化成分がたっぷり入っているので、紫外線による肌老化を防いでくれます。
- ニュートロックスサン:シトラス・ローズマリー葉
- パインセラ:パイナップル
- コプリーノ:きのこ
TRY NOW
マウントレーニア国立公園で遊んだ後のワキのニオイや汗ジミが気になるあなたには、デオエースEXプラスがおすすめ!
TRY NOW
もくじに戻るマウントレーニア国立公園のビジターセンター
マウントレーニア国立公園のビジターセンターをご紹介します。出典:Wikipedia
Longmire Museum
Longmire Museumに到着!
Longmire Museumはマウントレーニア国立公園が出来た当時の、公園本部だった建物らしい。
Longmire Museumの由来は、開拓使のJames Longmire氏から。
Mount Rainier(レーニア山)のふもとに、宿泊施設や温泉リゾートを構えていたらしい。
高さは4,392m。
出典:Wikipedia
Mount Rainier(レーニア山)は、ワシントン州の自動車ナンバープレートのデザインに採用されています。

1853年、カスケード山脈を越えるナチェス・トレイルの最初の幌馬車隊を率いてナチェス峠を越え、その後、レーニア山が見えるイェルム平原に定住した。
彼の開拓地はレーニア山へ向かう途中の人気休憩地となり、彼は農業を営みながらガイドや測量士として働いた。
1883年、彼はレーニア山に登頂し、その麓近くに一連の地熱温泉を発見した。
それらの温泉は、彼が建設したロングマイア・ホテルとヘルス・スパの基礎となり、最盛期には客室が12室あった。
現在はレーニア山国立公園に含まれ、ワシントン州ロングマイアとしても知られている。
出典:Wikipedia
私たちはLongmire Museumには入らず、近くのギフトショップに立ち寄りました。
パーカーとTシャツが売られています。
お店の前に出しているということは、売れ筋が良いのでしょうか。
ギフトショップの中に入りました。
品揃えは、なかなか良いです。
このクマのぬいぐるみが可愛い。
食べ物も売られています。
マウントレーニア国立公園は、ハックルベリー推しです。
北米原産の低木性野生種が主流で、濃い紫色の丸みを帯びた形状が特徴的です。
爽やかな酸味と甘みの絶妙なバランスの味わいが楽しめます。
夏から初秋にかけて、アメリカ西部の山間部の林や草原で実がなり、新鮮な実を味わえます。
先住民族は昔から貴重な食用資源として活用してきました。
ジャム、パイ、スムージーなどの料理に幅広く使われています。
栄養価が高く、食物繊維、ビタミンC、カリウムを豊富に含み、アントシアニンなどの植物色素による抗酸化作用も期待できます。
出典:スイーツモール
Longmire Wilderness Information Center
Longmire Wilderness Information Centerは、Longmire Museumの斜め向かい側にあります。
私たちがLongmire Wilderness Information Centerを訪れたのは、午前の早い時間。
何人かの年配のお客さんがLongmire Wilderness Information Centerの前でチップス?をモグモグとのんびり食べていました。
Longmire Wilderness Information Centerは、1930年に完成した古い建物です。
Longmire Wilderness Information Centerの中に入ると、地形図の模型がありました。
Mount Rainier(レーニア山)が、高くそびえています。
高さは4,392m。
出典:Wikipedia
Mount Rainier(レーニア山)は、ワシントン州の自動車ナンバープレートのデザインに採用されています。

暖炉があります。
私たちがマウントレーニア国立公園を訪れたのは2024年8月だったので、稼働していませんでした。
Henry M Jackson Memorial Visitor Center
Henry M Jackson Memorial Visitor Centerに到着!
Henry M Jackson Memorial Visitor Centerのそばには人気のトレイルの起点があるので、駐車場は大混雑でした。
外にある掲示板は、情報満載です。
Henry M Jackson Memorial Visitor Centerの中に入りました。
天井が高くて、開放感があります。
あれ?
何か見えるぞ??
「てっぺんとったどー!!」的な?(古い
寒そう。
出典:英辞郎
地形図の模型がありました。
Mount Rainier(レーニア山)が、高くそびえています。
高さは4,392m。
出典:Wikipedia
Mount Rainier(レーニア山)は、ワシントン州の自動車ナンバープレートのデザインに採用されています。

Henry M Jackson Memorial Visitor Centerには、ギフトショップが併設されています。
ミツバチ柄のリュックが気になる 笑
食べ物が売られています。
マウントレーニア国立公園は、ハックルベリー推しです。
北米原産の低木性野生種が主流で、濃い紫色の丸みを帯びた形状が特徴的です。
爽やかな酸味と甘みの絶妙なバランスの味わいが楽しめます。
夏から初秋にかけて、アメリカ西部の山間部の林や草原で実がなり、新鮮な実を味わえます。
先住民族は昔から貴重な食用資源として活用してきました。
ジャム、パイ、スムージーなどの料理に幅広く使われています。
栄養価が高く、食物繊維、ビタミンC、カリウムを豊富に含み、アントシアニンなどの植物色素による抗酸化作用も期待できます。
出典:スイーツモール
Henry M Jackson Memorial Visitor Centerのそばには、Paradise Innがあります。
Innというその名の通りホテルなのですが、休憩施設としても開放されています。
私は運良く、一人がけのソファに座ってのんびりできました。
ピアノの生演奏が行われていて、とても優雅な時間を過ごすことができました。
出典:英辞郎
Paradise Innには、ギフトショップが併設されています。
Paradise Innには、レストランが併設されています。
マウントレーニア国立公園のビジターセンターには、ギフトショップが併設されています。
しかしアメリカでは日本の観光地で売られているような、小分けのお菓子はなかなか見つかりません。
街中のスーパーマーケットで調達するのも良いですが・・・持って帰るのが面倒。
ただの職場のバラマキ用のお菓子のために、貴重なスーツケースのスペースを無駄にはしたくないですよね?
賢くアメリカみやげを手に入れたいあなたにおすすめするのが、JTBショッピングです。
JTBショッピングは、国内外のおみやげ取り寄せ通販サイト。
アメリカ出発前におみやげを手配して自宅に届くようにすれば、マウントレーニア国立公園でのおみやげ選びの時間を省くことができます。
またおみやげ分の荷物を減らすことができるので、移動が楽々!
TRY NOW
アメリカのペットボトル飲料は、日本よりも高額です。
私はアメリカに住み始めてから、ペットボトル飲料を買わなくなりました。
マウントレーニア国立公園に行く時は水筒やタンブラーを持ち込み、ビジターセンターの無料の給水器で水を入れましょう!
長時間持ち歩くなら、タイガーの真空断熱ボトルがおすすめ。
保冷機能が高いので、時間が経っても冷たい水を飲むことができます。
また本体と栓の色を選べるので、自分だけのオリジナルボトルが作れます。
TRY NOW
もくじに戻るマウントレーニア国立公園のトレイル・ハイキングのモデルコース
マウントレーニア国立公園のトレイル・ハイキングのモデルコースをご紹介します。
- Carbon Glacier & Moraine Park Trail
- Kautz Creek Nature Trail
- Trail of the Shadows
- Green Lake Trail
- Golden Lakes Trail
- Lake James Trail
- Spray Park Trail
- Tolmie Peak Trail
- Mystic Lake Trail
- Burroughs Mountain Trail
- Crystal Lakes Trail
- Glacier Basin Trail
- Mt Fremont Lookout Trail
- Naches Peak Loop Trail
- Owyhigh Lakes Trail
- Palisades Lakes Trail
- Summerland Trail
- Mystic Lake Trail
- Bench & Snow Lake Trail
- Comet Falls & Van Trump Park Trail
- Eagle Peak Trail
- Emerald Ridge Trail
- Lake George & Gobblers Knob Trail
- Indian Henry’s Hunting Ground
- Klapatche Park Trail
- Pinnacle Peak Trail
- Rampart Ridge Trail
- Skyline Trail
- Eastside Trail
- Indian Bar Trail
- Shriner Peak Trail
- Silver Falls Trail
- Laughingwater Creek Trail
- The Wonderland Trail
- Northern Loop Trail
出典:Wikipedia
Kautz Creek Nature Trail
Kautz Creek Nature Trailは、6kmのトレイルです。
レーニア山から南西に約6マイル(9.7 km)流れ、レーニア山ハイウェイ付近でニスクワリー川に合流する。
夏季には大量の氷河が溶け、流路が頻繁に変わるため、深刻な洪水の危険があることで知られている。
出典:Wikipedia
出典:英辞郎
トレイルは板で舗装されているので、歩きやすいです。
緑豊かな木々の中を歩いていると、心が癒されます。
この木々は、Douglas Fir(ベイマツ)らしい。
北アメリカ西海岸の原産。和名は「アメリカ産のマツ」の意味だが、マツ属の仲間ではなくトガサワラに近縁である。
別名はアメリカトガサワラ(亜米利加栂椹)、ダグラスファー(ダグラスモミ、Douglas fir)、オレゴンパイン (Oregon pine)。
なお、ファーはモミ、パインはマツの意味である。
出典:Wikipedia
出典:英辞郎
Douglas Fir(ベイマツ)は、オレゴン州の自動車ナンバープレートのデザインに採用されています。

早稲田大学と提携していて、毎年学生がボランティア派遣されているらしい。
こういう交流は、良いですね。
テクテク歩きます。
Kautz Creek Nature Trailは、他のエリアよりも木々が生えている密度が低いです。
なぜなら、Mount Rainier(レーニア山)から流れるGlacier(氷河)が洪水となって流れてくるから。
高さは4,392m。
出典:Wikipedia
Mount Rainier(レーニア山)は、ワシントン州の自動車ナンバープレートのデザインに採用されています。

氷河は、山がちな、または傾斜した地形に、複数年にわたって氷や雪が堆積し、万年雪が圧縮されることでできる。
下部には過去の氷期にできたものが融けずに残っている場合もある。
氷河は侵食、堆積を活発に行い、独特な氷河地形を生む。
出典:Wikipedia
出典:英辞郎
Glacier(氷河)は、キーナイフィヨルド国立公園でも見ることができます。

Kautz Creek Nature Trailは、壊されては生き返るを繰り返しているのです。
テクテク歩きます。
繰り返しますが、Kautz Creek Nature Trailがあるエリアは頻繁に洪水に遭っています。
そのため、Kautz Creekが変わったことがあります。
気候の変動によりGlacier(氷河)が溶けると、洪水が頻繁に起きるようになります。
そうすると、Mount Rainier(レーニア山)を含むこの周辺の景観が変化していくでしょう。
Kautz Creek Overlookに到着しました。
木々の間から見えるのは、Mount Rainier(レーニア山)です。
出典:英辞郎
Trail of the Shadows
Trail of the Shadowsは、1.1kmのトレイルです。
出典:英辞郎
舗装されていないですが、歩きやすかったです。
Trail of the Shadowsは、James Longmire氏が開拓しました。
Mount Rainier(レーニア山)のふもとに、宿泊施設や温泉リゾートを構えたらしい。
高さは4,392m。
出典:Wikipedia
Mount Rainier(レーニア山)は、ワシントン州の自動車ナンバープレートのデザインに採用されています。

1853年、カスケード山脈を越えるナチェス・トレイルの最初の幌馬車隊を率いてナチェス峠を越え、その後、レーニア山が見えるイェルム平原に定住した。
彼の開拓地はレーニア山へ向かう途中の人気休憩地となり、彼は農業を営みながらガイドや測量士として働いた。
1883年、彼はレーニア山に登頂し、その麓近くに一連の地熱温泉を発見した。
それらの温泉は、彼が建設したロングマイア・ホテルとヘルス・スパの基礎となり、最盛期には客室が12室あった。
現在はレーニア山国立公園に含まれ、ワシントン州ロングマイアとしても知られている。
出典:Wikipedia
テクテク歩きます。
このあたりには、地下から水が湧き出ています。
James Longmire氏はこれを利用して温泉施設を作り、そして健康効果のあるミネラルウォーターを宣伝しました。
ただし現在では、温泉につかることはできないらしい。
テクテク歩きます。
地下から水が湧き出ているこの草原は、動物の格好の棲家です。
このあたりは、はるか昔にNisqually Glacier(ニスクワリー氷河)に沈んでいました。
そのGlacier(氷河)の深さは、なんと365 メートルだったと言われています。
この氷河は山で最も見やすい氷河の1つであり、レーニア山国立公園のパラダイスビジター施設から行くことができます。
ニスクワリー氷河はニスクワリー川の水源です。
出典:Wikipedia
氷河は、山がちな、または傾斜した地形に、複数年にわたって氷や雪が堆積し、万年雪が圧縮されることでできる。
下部には過去の氷期にできたものが融けずに残っている場合もある。
氷河は侵食、堆積を活発に行い、独特な氷河地形を生む。
出典:Wikipedia
出典:英辞郎
Glacier(氷河)は、キーナイフィヨルド国立公園でも見ることができます。

木々の間から見えるのは、Mount Rainier(レーニア山)です。
テクテク歩きます。
「Fire Pit(ファイヤーピット)かな?」と思い、近づいてみたところ・・・。
ここで使われている[pit]は「穴・囲み・くぼみ」などを意味する単語ですが、そこに「火:fire」をつける事で「火を囲むくぼみ」というニュアンスで「たき火台」を表現出来る訳ですね。
出典:英語の達人
湧水でした。
テクテク歩きます。
「大雨で木が倒れたのかな?」と思っていましたが、後で理由が明らかになります。
この木々は、Douglas Fir(ベイマツ)かな?
北アメリカ西海岸の原産。和名は「アメリカ産のマツ」の意味だが、マツ属の仲間ではなくトガサワラに近縁である。
別名はアメリカトガサワラ(亜米利加栂椹)、ダグラスファー(ダグラスモミ、Douglas fir)、オレゴンパイン (Oregon pine)。
なお、ファーはモミ、パインはマツの意味である。
出典:Wikipedia
Douglas Fir(ベイマツ)は、オレゴン州の自動車ナンバープレートのデザインに採用されています。

このパネルの先にある池は、Beaver(ビーバー) が作りました。
先ほど見た倒れた木々は、Beaver(ビーバー) の仕業だったのです。
水中の生活に適応しており、ビロードのような毛皮は水をはじき、後ろ足には水かきがある。
指は5本あり、両足で物を挟むことで物を掴むことも可能である。
茶色の毛の内側にびっしりと生えた白い毛が、皮膚に水がしみるのを防ぐ役割をしている。
しかし、この毛が後述の乱獲に繋がってしまった。
毎年の夏には換毛期となり、毛が抜ける。
出典:Wikipedia
テクテク歩きます。
この倒れた大木は、さすがにBeaver(ビーバー) の仕業ではないかな?笑
この小屋は、James Longmire氏の長男によって建てられました。
ここは、夏の休息地に使われていたらしい。
テクテク歩きます。
木が倒れていますね。
この湧水(Iron Mike)は、ほのかにオレンジかかっています。
なぜなら鉄分を豊富に含んでいるから。
出典:英辞郎
出典:英辞郎
カエルや爬虫類が生息しているらしい。
丸太で作られた橋を渡ります。
テクテク歩きます。
橋を渡ります。
木で舗装された道を進み、駐車場に戻ります。
お疲れさまでした。
The Wonderland Trail
The Wonderland Trailは、150kmのトレイルです。
とはいっても、私は2kmも歩いていないのではないかと思います。
駐車場を出て、道路を進みます。
Carter Falls(カーター滝)と書かれた看板に沿い、進みます。
出典:英辞郎
テクテク歩きます。
河原を進みます。
この風景、日本にもありそう。
大きな岩がゴロゴロあるので、ビックリします。
川にたどり着きました!
これは、Nisqually River(ニスクワリー川)かな?
タコマの南東にあるカスケード山脈の一部を流れ、レーニア山の南斜面を含む。
ピュージェット湾の南端に注ぐ。
その河口は1971年にニスクワリー・デルタ国定自然史跡に指定された。
出典:Wikipedia
激流だし、架かっている橋が怪しかったので渡りませんでした。
ふと上流の先を見ると、Mount Rainier(レーニア山)がありました。
高さは4,392m。
出典:Wikipedia
Mount Rainier(レーニア山)は、ワシントン州の自動車ナンバープレートのデザインに採用されています。

マウントレーニア国立公園のトレイルでは、長時間歩きます。
普通のスニーカーを履いていると、すべって転びやすく危険です。
マウントレーニア国立公園のトレイルを歩く時は、ハイキングシューズを履くことをおすすめします。
ハイキングシューズは靴底に凹凸が多く、すべりにくいです。
また防水性に優れているので、急な悪天候にも対応できます。
私のおすすめのハイキングシューズは、On(オン)です。
On(オン)は、スイス発祥のスポーツブランド。
機能性が優れているだけではなく、豊富なデザインも魅力です。
アメリカの公園を歩いていると、On(オン)のハイキングシューズを履いている人をよく見かけます。
On(オン)は、アメリカでも大人気です。
TRY NOW
トレイルを歩く時の靴下は、足裏にすべり止めがついているものがおすすめ。
tutuanna(チュチュアンナ)では、ハイキング用の靴下を多く取り扱っています。
店頭よりも公式オンラインショッピングサイトのほうが、品揃えが豊富です!
TRY NOW
もくじに戻るマウントレーニア国立公園の見どころと魅力
マウントレーニア国立公園の見どころと魅力をご紹介します。
- レーニア山
マウントレーニア国立公園の一番の見どころは、公園名になっているMount Rainier(レーニア山)です。
現地の日系人からは「タコマ富士」と呼ばれ、親しまれてきました。
富士山の標高が3,776mに対し、Mount Rainier(レーニア山)は4,392m。
富士山よりも、わずかに高いです。
Mount Rainier(レーニア山)は、アメリカ本土で最も高い山です。
ちなみにアメリカ全土で最も高い山は、Denali(デナリ山)です。
高さは4,392m。
出典:Wikipedia
Mount Rainier(レーニア山)は、ワシントン州の自動車ナンバープレートのデザインに採用されています。

標高は6190.4m(2012年の測量前は6194m)。
山名は、英語由来のマッキンリー山(英語: Mount McKinley)と長らく並立していたが、2015年よりデナリが正式な呼称となった。
出典:Wikipedia
Denali(デナリ山)は、デナリ国立公園で見ることができます。

Mount Rainier(レーニア山)には、28の主要なGlacier(氷河)と活火山システムを有しています。
Glacier(氷河)は、アラスカ州のキーナイフィヨルド国立公園でも見ることができます。

マウントレーニア国立公園は、見どころが多いです。
しかしスマホのカメラでは、その魅力を十分に記録できません。
マウントレーニア国立公園を訪れる際は、高性能のカメラを持参しましょう。
カメラをレンタルするなら、GOOPASS(グーパス)をおすすめします。
最短1泊2日から月額契約(サブスクプラン)まであるので、あなたの旅行日数に合わせて無駄なく利用できます。
カメラだけではなく空撮用のドローンやマイクまで取り扱っているので、動画の撮影にもピッタリ!
カメラは、最新機種を取り揃えています。
購入する前のお試しにも良いかも?
- Canon
- SONY
- Nikon
- Panasonic
- FUJIFILM
- OLYMPUS
- PENTAX
TRY NOW
もくじに戻るマウントレーニア国立公園のおすすめ現地オプショナルツアー
マウントレーニア国立公園のおすすめ現地オプショナルツアーをご紹介します。
国内旅行、海外旅行とも旅行先には多種多様なオプショナルツアーが用意されており、自分の好みに合わせて選ぶことができる。
海外のオプショナルツアーは現地で購入するのが一般的だが、日本で予約し、日本円で支払えるものもある。
出典:JTB総合研究所
現地ツアー予約なら
マウントレーニア国立公園のトイレ事情
マウントレーニア国立公園のトイレ事情をご紹介します。
これは、Henry M Jackson Memorial Visitor Centerの中にある男女別トイレです。
女子トイレの中に入ったところ、清掃が行き届いていてキレイでした。
水洗トイレなので、とっても清潔です。
これは、Kautz Creek Nature Trailの駐車場のトイレです。
使わなかったので、水洗トイレかどうかは確認できていません。
ビジターセンターにあるトイレは、男女別の水洗トイレでたいていキレイです。
しかしトレイルにあるトイレは、たいてい男女共用のボットン便所(ピットラトリン;Pit latrine)です。
アフリカなどの発展途上国で普及している方式である。
なお、日本でいう汲み取り式便所とは異なり、ピット(槽)が満杯になったら閉鎖し、別のピットを使用する形式(地下浸透式便槽トイレ)である。
出典:Wikipedia
アメリカは湿度が低いせいか、悪臭をあまり感じないのが救いかな?
私の経験上、トイレットペーパーは備え付けられています。
しかし念のため、ティッシュを持参することをおすすめします。
洗面所がなく手を洗えない代わりに、消毒液がついています。
それでも気持ち悪い!というあなたには、使い捨ての手袋を持参することをおすすめします。
マウントレーニア国立公園は、紫外線が強烈です。
トイレで手を洗った後はハンドクリームは欠かさなくても、日焼け止めは塗り直さないという方は多いのではないでしょうか。
私はアメリカに来てからしばらく、手の紫外線ケアを怠っていました。
ある日ふと自分のくすんで老けた手の甲に気づき、ビックリすると同時に怖くなったことを覚えています。
白くてみずみずしい手の甲を取り戻したいあなたにおすすめするのが、ルミナピールです。
ルミナピールは、手の甲のシミケア用のピーリングジェル。
プラセンタエキスとビタミンEが、溜まった肌のくすみを一掃。
さらにアラントインと酵母エキスが、肌の調子を整えてくれます。
ルミナピールを一度使うと、肌のトーンが上がるのが分かります。
TRY NOW
マウントレーニア国立公園の空気は、とても乾燥しています。
トイレを済ませたら、必ず手の保湿をしましょう!
私はアメリカに住み始めてから、ハンドクリームを必ず持ち歩くようになりました。
ハンドクリームのおすすめは、Jurlique(ジュリーク)です。
Jurlique(ジュリーク)は、オーストラリア発祥のオーガニックコスメブランド。
しっかりうるおうのにベタつかないと評判です。
一番人気はローズですが、私はジャスミンが好きです!
- ローズ
- ジャスミン
- シトラス
- ラベンダー
TRY NOW
若々しい手と年齢を重ねた手の違いって、何だか分かりますか?
シミ?
シワ?
カサカサ?
私は30代なかばになり、気になり始めたのが手の甲に浮き出る血管。
それまでフワフワだった私の手が、一気に老けて見えるようになりました。
お腹についた脂肪は、手から移動したものなのかな?と思いました 笑
普通のハンドクリームでは、浮き出た血管まではケアできません。
老け見え手を本気でケアしたいあなたにおすすめするのが、ハンドピュレナです。
ハンドピュレナは、手の甲から失われたコラーゲンを取り戻すアプローチをしてくれます。
それだけではなく水分や油分をプラスし、ツヤのある若々しい手にしてくれます。
手の甲は、意外に人から見られる部位。
ケアをして、損はありません。
TRY NOW
マウントレーニア国立公園のおすすめレストラン
マウントレーニア国立公園のおすすめレストランをご紹介します。
Miyabi Sushi
Miyabi Sushiは、Tukwila(タックウィラ)にある日本料理屋です。
私たちは、二夜連続でMiyabi Sushiを訪れました 笑
泊まっていたホテルの近くというのもあるのですが、とにかくおいしかったんです!
私はアメリカに住み始めて以来、多くの日本料理屋を訪れました。
「これはこれでおいしいけど、何か違うんだよなぁ・・・」というお店が少なくありませんでした。
しかしMiyabi Sushiは日本人が経営していて、シェフも日本人。
「ここは日本だっけ?」と思うくらい、何の違和感もなく食べることができました。
さすが日本人が多い、Seattle(シアトル)郊外ですね・・・(遠い目
大規模な商業中心地が労働者と消費者を毎日この都市に引き寄せており、川、高速道路、鉄道、シアトル・タコマ国際空港が集まることで産業が繁栄しています。
出典:Wikipedia
同州最大都市かつ同郡の郡庁所在地である。
また、人口は73万7015人(2020年)で太平洋岸北西部最大都市である。
出典:Wikipedia
Super SalmonとRainbow、Californiaだった気がする。
- 香辛料の効いたサーモン
- きゅうり
- カイワレ大根
- スライスサーモン
- とびこ
出典:英辞郎
出典:英辞郎
出典:英辞郎
出典:Wikipedia
- ズワイガニ
- アボカド
- きゅうり
- 魚の盛り合わせ
- うなぎ
- とびこ
- ごま
マグロやサーモン、白身魚、ブリ、タイ、ウナギなどの様々な魚を使うこともある。
ツナ、サーモン、アボカドを加えたカリフォルニアロールとよく似ている。
出典:Wikipedia
出典:英辞郎
出典:英辞郎
出典:英辞郎
- ズワイガニ
- アボカド
- きゅうり
- とびこ
- ごま
ユダヤ系アメリカ人のアドバイスが元となり日系人(この日系人はアメリカ人ではなく日本人)が考案したアメリカ料理。
カリフォルニア巻き・加州巻き(かしゅうまき)ともいう。
カリフォルニア・ロールは、カニ風味かまぼこ(もしくは茹でたカニの脚身)、アボカド、マヨネーズ、白ゴマなどを、手巻き、または裏巻き(外側から酢飯、海苔、具の順になるように巻く)にしたものを言う。
出典:Wikipedia
Super SalmonとMiyabiだった気がする。
Super Salmonがおいしくて、二夜連続で注文 笑
- ツナ
- ブリ
- サーモン
- ビンナガ
- カニサラダ
- アボカド
- とびこ
また、他の言い方としてはJapanese amberjackとも言います。
その他にも、イナダやワラサ、メジロなどすべてYellowtailです。 なぜ、ここまで多くの魚が同じ英訳で通るのでしょうか?
それは、これらの魚はすべて出世魚となっており、全部同じ魚だからです。
出典:英会話スクール比較ナビ
出典:英辞郎
出典:英辞郎
Seafood JumboとUmeshiso Makiだった気がする。
私が一番感動したのが、Umeshiso Maki。
繊細な味で、何本食べても飽きなさそうでした。
- ツナ
- サーモン
- ビンナガ
- エビ
- カニサラダ
- ホタテ
- ブリ
- 紫蘇
- アボカド
- とびこ
出典:英辞郎
- 梅のペースト
- きゅうり
- 紫蘇の葉
これは、Salmon Roe。
日本のイクラの軍艦巻きそのもので、おいしかったです。
出典:英辞郎
これは、Uni Shot。
一口で食べられますが、一口で食べてしまうのが惜しいほどにおいしいです。
- ウニ
- ウズラの卵
- わさび
- ポン酢
出典:英辞郎
出典:英辞郎
これは、Miso Soup。
具は、忘れました。
Pike Place Chowder
Pike Place Chowderは、Seattle(シアトル)にあるクラムチャウダーのお店です。
2024年8月当時、Pike Place Chowderは2店舗ありました。
私たちが訪れたのは、POST ALLEY(AT PIKE PLACE MARKET)です。
とにかく大人気で、長蛇の列!
注文するまでもかなり並びましたし、席があくまでも待ちました 涙
同州最大都市かつ同郡の郡庁所在地である。
また、人口は73万7015人(2020年)で太平洋岸北西部最大都市である。
出典:Wikipedia
一般的には玉ねぎ、ジャガイモ、セロリなどの野菜が加えられる。
アメリカ東海岸のニューイングランドが発祥地で様々な類がある。
ニューイングランド風は牛乳をベースとした白いクリームスープでありボストンクラムチャウダーとも呼ばれる。
マンハッタン風(あるいはニューヨーク風)は赤いトマトスープである。
出典:Wikipedia
1907年8月17日にオープンし、米国で最も古くから継続して運営されている公設ファーマーズマーケットの1つです。
パイクプレイスマーケットはシアトルで最も人気のある観光地であり、年間1,000万人を超える観光客が訪れる、世界で33番目に訪問者数の多い観光名所です。
出典:Wikipedia
お店の中は、こんな感じ。
アジア人観光客が多く、特に韓国人を見かけました。
日本人は、見かけませんでした・・・。
2024年8月当時のメニューは、こんな感じです。
クラムチャウダーのほか、シーフードを使ったサンドイッチも取り扱っていました。
私はSMOKED SALMON CHOWDERを、夫はNEW ENGLAND CLAM CHOWDERを注文しました。
添えられていたパンとオイスタービスケットもおいしくて、これだけで一食になりそうでした。
Jack’s Fish Spot
Jack’s Fish Spotは、Seattle(シアトル)にあるシーフードのお店です。
Pike Place Market(パイクプレイスマーケット)の中にあります。
同州最大都市かつ同郡の郡庁所在地である。
また、人口は73万7015人(2020年)で太平洋岸北西部最大都市である。
出典:Wikipedia
1907年8月17日にオープンし、米国で最も古くから継続して運営されている公設ファーマーズマーケットの1つです。
パイクプレイスマーケットはシアトルで最も人気のある観光地であり、年間1,000万人を超える観光客が訪れる、世界で33番目に訪問者数の多い観光名所です。
出典:Wikipedia
私たちが注文したのは、CIOPPINO(チョッピーノ)。
CIOPPINO(チョッピーノ)はJack’s Fish Spotのシグニチャーメニューで、他の人たちもこれを頼んでいました。
チョッピーノはイタリア系アメリカ料理と考えられており、イタリアのさまざまな地方の海鮮スープおよびシチュー料理と関係がある。
出典:Wikipedia
「シグネチャー」という単語が署名やサインなどの意味を持つことから、その店の名刺代わりや、代表的な料理やメニューを紹介する表現として使われている。
出典:食べペディア
Starbucks Coffee
Starbucks Coffeeは、Seattle(シアトル)が発祥のコーヒーショップです。
その世界一号店が、Pike Place Market(パイクプレイスマーケット)の目の前にあります。
Seattle(シアトル)観光で私が楽しみにしていたのが、Starbucks Coffee世界一号店でコーヒーを飲むこと。
しかし長蛇の列で、とても中に入れる感じではありませんでした 涙
同州最大都市かつ同郡の郡庁所在地である。
また、人口は73万7015人(2020年)で太平洋岸北西部最大都市である。
出典:Wikipedia
1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した。
世界最大のチェーンのひとつであり、シアトル系コーヒーの元祖である 。
2023年時点で、世界86市場に38,038店舗を展開しており、19,592店舗が直営店、18,446店舗がフランチャイズ店舗である。
繁華街だけでなく駅やオフィスビルや大学の中にも出店しており、あらゆる客層に利用されている。
出典:Wikipedia
Piroshky Piroshky
Piroshky Piroshkyは、Seattle(シアトル)にあるピロシキのお店です。
2024年8月当時、Piroshky Piroshkyは4店舗ありました。
私たちが訪れたのは、Pike Placeです。
お店の前で、ショッキングピンクのエプロンをつけたおばちゃんが呼び込みをしていました。
活気があって、良いです。
同州最大都市かつ同郡の郡庁所在地である。
また、人口は73万7015人(2020年)で太平洋岸北西部最大都市である。
出典:Wikipedia
主にウクライナ、ベラルーシ、ロシアなどで好まれている。
小麦粉を練った生地に色々な具材を包み、オーブンで焼くか油で揚げて作る。
出典:Wikipedia
1907年8月17日にオープンし、米国で最も古くから継続して運営されている公設ファーマーズマーケットの1つです。
パイクプレイスマーケットはシアトルで最も人気のある観光地であり、年間1,000万人を超える観光客が訪れる、世界で33番目に訪問者数の多い観光名所です。
出典:Wikipedia
お店の中は、こんな感じ。
いろんなピロシキがあり、迷ってしまいます。
ちなみにイートインスペースは、ありません。
厨房が透明になっていて、ピロシキが作られるところを見ることができます。
2024年8月当時のメニューは、こんな感じです。
私が選んだのは、Smoked Salmon Pâté Piroshky(スモークサーモンパテピロシキ)。
写真だと分かりにくいですが、魚の形をしています。
Target
Target(ターゲット)は、アメリカの総合スーパー。
Target(ターゲット)の名の通り、真っ赤な的がトレードマークです。
日本に例えると、イオンやイトーヨーカドーかな?
ターゲットは、低価格で高級かつ流行を先取りした商品に注力していることで知られている。
同社の店舗では通常、衣料品、家庭用品、電化製品、玩具などの雑貨や食料品を販売している。
出典:Wikipedia
出典:英辞郎
店内に入ると、マスコットキャラクターのBullseye(ブルズアイ)が出迎えてくれます。
可愛いですね。
Target(ターゲット)は全米におよそ2000店舗を展開しています。
大都市だけではなく郊外にも店舗があります。
ちなみにこの画像は、ネバダ州のラスベガス・ストリップの店舗を訪れた時に撮りました。
世界でも最大級のホテル、カジノおよびリゾート資産の多くがこのラスベガス・ストリップに並んでいる。
客室数で世界の25傑に入るホテルのうち19がこのストリップに並び、客室総数は67,000を超えている。
出典:Wikipedia
食品のみならず衣料や日用品まで売っているので、Target(ターゲット)に行けば一通りなんでも買える安心感があります。
サンドイッチやサラダ、カットフルーツが売られています。
ちょっとした軽食にピッタリです!
Whole Foods
旅行中は外食が続き、栄養が偏ったり便秘になったりします。
体に優しいものを食べたい!というあなたにおすすめするのが、Whole Foods(ホールフーズ)のデリ(惣菜)・サラダバーです。
グルメ・フード、自然食品、オーガニック・フード、ベジタリアン・フード、輸入食品、各種ワイン、ユニークな冷凍食品も品揃えし、いわゆる「グルメ・スーパーマーケット」と呼ばれる比較的高級志向の食料品小売店に分類されている。
出典:Wikipedia
備え付けられている紙箱に好きなものを入れる量り売りタイプです。
生野菜や蒸し野菜だけではなく、グリルされた肉や魚、日本のデパ地下クオリティのお惣菜がたくさん!
テンションが上がって盛りすぎて、レジで料金を見てビックリするのはいつものことです 笑
またWhole Foods(ホールフーズ)は、パックサラダも充実しています。
「自分で盛るのは面倒・・・」というあなたには、こちらをおすすめします。
Whole Foods(ホールフーズ)には、たいていイートインコーナーがあります。
Whole Foods(ホールフーズ)で買い物をしているセレブたちを観察しながら食事するのも楽しいです 笑
Trader Joe’s
アメリカのレストランは食事代+チップを払わなければならないので、費用がかさみます。
かといってアメリカのコンビニのご飯は、おいしくありません。
手軽に安く、おいしいものを食べたいあなたにおすすめするのが、Trader Joe’s(トレダージョーズ;通称トレジョ)です。
現在では、グルメ・フード、オーガニック・フード、ベジタリアン・フード、輸入食品、各種ワイン、ユニークな冷凍食品も品揃えし、いわゆる「グルメ・スーパーマーケット」と呼ばれる比較的高級志向の食料品小売店に分類されるが、中間流通を省くことによって価格を抑えている。
出典:Wikipedia
Trader Joe’s(トレダージョーズ;通称トレジョ)の店内は、明るくて楽しげな雰囲気です。
ブリトーは、とってもおいしい!
片手で食べられるので、すきま時間にパクッとできます。
アメリカの外食は、サラダを頼まない限り野菜がほとんど入っていません。
そうすると気になるのが、栄養の偏り。
食事では補えないビタミンやミネラルは、サプリメントに頼っちゃいましょう!
手軽に健康になりたいあなたにおすすめするのが、すっきりフルーツ青汁です。
従来の青汁といえば、ケールを使った苦くてまずいドリンク。
一方のすっきりフルーツ青汁は、フルーツの味が強くて甘いのです。
私も一時期すっきりフルーツ青汁を飲んでいましたが、あまりにもおいしくて一日何杯も飲んでいました 笑
水に溶かすだけなので、マウントレーニア国立公園で移動時間のスキマにサッと飲めます!
TRY NOW
外食が続くと、気になるのが便秘。
普段の私は快便なので、一日でも出ないとイライラします 笑
もちろん食事内容に気をつけていますが、ストレスや乱れた生活リズムでお通じがないことも。
私が旅行に行く時は必ず、便秘ケアのサプリメントも持参するようにしています。
トイレを気にせずマウントレーニア国立公園を楽しみたいあなたにおすすめするのが、スルーモイストです。
スルーモイストは、乳酸菌+食物繊維のサプリメント。
お米由来の乳酸菌K-1は、便通を促してくれるだけではなく肌のうるおいを守ってくれるはたらきがあります。
荒れがちな腸と肌の両方にアプローチしてくれるサプリメントは、珍しいです!
TRY NOW
アメリカの食事といえば、ステーキやハンバーガー、ピザが有名です。
本場の味はおいしいのですが、それが続くと和食が恋しくなります。
とはいえ、アメリカの日本食レストランは高額なうえに味がイマイチ。
ぜひ日本から、慣れ親しんだ味をアメリカに持ち込みましょう。
おすすめは、レトルトのパックごはん。
アルファー食品のレトルトごはんは、国産米を100%使用しています。
水がお湯を入れて混ぜるだけで、ふっくらおいしいごはんが出来上がり!
- 白ごはん
- 梅がゆ
- ひじきごはん
- 五目ごはん
- わかめごはん
- 山菜おこわ
TRY NOW
マウントレーニア国立公園のおすすめホテル・ロッジ
マウントレーニア国立公園のおすすめホテル・ロッジをご紹介します。
Hotel Interurban Seattle Airport SeaTacは、Tukwila(タックウィラ)にあります。
大規模な商業中心地が労働者と消費者を毎日この都市に引き寄せており、川、高速道路、鉄道、シアトル・タコマ国際空港が集まることで産業が繁栄しています。
出典:Wikipedia
ロビーは、こんな感じ。
ロビーに入った瞬間、フワッと良い香りがしました。
壁のカラフルな皿?がオシャレです。
Hotel Interurban Seattle Airport SeaTacの良かったところは、スタッフの雰囲気。
フロントのスタッフも清掃のスタッフもにこやかで、向こうから積極的に声を掛けてくれます。
Hotel Interurban Seattle Airport SeaTacには、Urban Roast Espresso Barというカフェが併設されています。
温かい飲み物のほか、ソフトドリンクや軽食も買うことができます。
マウントレーニア国立公園にある、Mount Rainier(レーニア山)の絵が良い感じ。

高さは4,392m。
出典:Wikipedia
Mount Rainier(レーニア山)は、ワシントン州の自動車ナンバープレートのデザインに採用されています。

英語に自信がなくて、スタッフに声をかけるのが怖いというあなたでも、大丈夫。
ソフトドリンクやお菓子を買える自動販売機が置いてあります。
薬も数種類取り扱っていて、Tylenol(タイレノール)がありました。
出典:Wikipedia
階段の下にいた、羊さんたちが可愛い。
廊下は、こんな感じ。
ロビーと同じく、フワッと良い香りがしました。
私たちが泊まったのは、811号室。
これが、8階のフロアマップ。
各フロアの半分は、住居として使われているらしい。
ホテルスペースとレジデンススペースは、完全に分かれています。
811号室は、2Queensの部屋です。
「ベッドがやけに寝心地が良いなぁ」と思っていたら、世界的に有名なシモンズ社製のマットレスでした。
出典:Wikipedia
窓のそばには、リクライニングチェアがあります。
窓が少し開くので、空気の入れ替えができます。
これは、部屋の窓から見えたマウントレーニア国立公園にあるMount Rainier(レーニア山)。
午後でしたが、ぼんやりとしか見えません。

これは、明け方のMount Rainier(レーニア山)。
はっきり見ることができました!
Mount Rainier(レーニア山)を見ていると、富士山を思い出します。
実際Seattle(シアトル)周辺に移民した日系人は、Mount Rainier(レーニア山)を「タコマ富士」と呼んでいたらしい。
同州最大都市かつ同郡の郡庁所在地である。
また、人口は73万7015人(2020年)で太平洋岸北西部最大都市である。
出典:Wikipedia
コーヒーメーカーとコーヒーカプセル、あとティーパックがありました。
壁掛けテレビは、大きいです。
テレビは、LG社製だったはず。
韓国企業の中では家電・エレクトロニクス分野において、サムスン電子に次ぐ世界的メーカーである。
テレビや白物家電などで世界トップシェアを誇る。
出典:Wikipedia
冷蔵庫は、空です。
買ってきた飲み物や食べ物を冷やせるので便利。
枕元にあった、コンセントとUSBポート一体型の目覚まし時計が便利でした。
枕元の照明に、もう一つUSBポートがあります。
USBポートは、いくつあっても良いですね。
バスルームは、こんな感じ。
洗面台の鏡を囲むようにして、照明が長方形になっています。
瞳にも長方形の光が映り込むので、YouTuberのようで気分が良かったです(謎
2人で利用しましたが、タオルがなぜか4人分ありました。
タオルは、いくつあっても良いですね。
洗面台のアメニティは、以下のとおり。
- ハンドソープ
- ボディローション
どちらもとっても高貴な香りで、手を洗うたびに幸せな気持ちになりました。
ドライヤーは小さいですが、風量は十分です。
シャワーはハンディタイプではなく、壁に固定されていました。
水圧が低くて、髪の長い私は洗いにくかったです。
お風呂のアメニティは、以下のとおり。
- シャンプー
- コンディショナー
- ボディウォッシュ
洗面台のアメニティと同じシリーズで、こちらも高貴な香りでした。
トイレは、こんな感じ。
バスローブがあったので、お風呂上がりはこれを着てセレブな気分に浸っていました 笑
Hotel Interurban Seattle Airport SeaTacには、Renditionというレストランが併設されています。
ここは、朝食会場でもあります。
テラス席もあり、暑い日は気持ちよさそう!
朝食は、ビュッフェスタイル。
私たちは4泊しましたが、毎日メニューがマイナーチェンジしていたので飽きませんでした。
- デニッシュ
- ベーグル
- オレンジ
- クリームチーズ
地味にうれしかったのが、フルーツがカットされていたところ。
安宿だとりんごやオレンジが丸ごと置かれていることが多いのですが、食べづらいんですよね 涙
- オートミール
- スイートブレッドプディング
ブレッドプディングには厳密に決まったレシピがあるわけではなく、作り方は様々である。
ただし、通常はやや古くなって硬くなった残り物のパンを菓子に再生するという形で作られる。
出典:Wikipedia
- ブレックファストポテト
朝ごはんに食べらることが多いので、ブレックファストポテトと呼ばれるのだと思いますが、もちろん、ランチやディナーの付け合わせにしてもOKです。
味付けがしっかりとしているので、フライドポテトや、マッシュポテトに比べると、それだけで満足感が得られます。
小さめの角切りにするので、短時間でじゃが芋に火が通るので、忙しい朝でも作りやすいです。
- スクランブルエッグ
- フレンチトースト
- アップルウッドスモークベーコン
- 食パン
- ジャム
- バター
- パイナップル
- メロン
- ソーセージ
- 平飼い卵のスクランブルエッグ
- バターミルクビスケット
- カントリー風グレービーソース
柔らかい生地のビスケットに、ポークソーセージのドリップ、小麦粉、牛乳、そしてしばしば、ソーセージやベーコン、牛肉やその他の肉を加えて作られるホワイトグレイビーソースをかけたものである。
グレイビーソースには、黒コショウで風味付けされることもある。
出典:Wikipedia
出典:Wikipedia
- オレンジ
- ギリシャヨーグルト
- パイナップル
- 卵白と野菜炒め
これは、1日目のプレート。
パン類がおいしくないと気づき、翌朝からはパンは避けようと決意。
これは、2日目のプレート。
オートミールがほどよく塩気が効いてておいしい。
これは、3日目のプレート。
お腹の調子を整えるために、ギリシャヨーグルトを食べました。
これは、4日目のプレート。
卵白と野菜炒めがおいしくて、「初日から出してほしかった!」と切実に思いました 笑
Renditionは、ディナーも営業しています。
1回だけ、ディナーで利用してみました。
これは、私が頼んだSOY YUZU CHICKEN SALADとSHRIMP CRACKERS。
サラダは柚子の香りが爽やかでした。
この記事を書いている時にRenditionのメニューを確認したところ、この2品が消えていました。
2024年8月限定のメニューだったのかな?
これは、夫が頼んだWHILD CAUGHT MAHIMAHIとNORTHWEST CHOWDER。
マヒマヒがおいしそうで、「私もそっちにすれば良かった!」と後悔しました。
全世界の暖かい海に分布する表層性の大型肉食魚で、食用に漁獲される。
ハワイではマヒマヒ (mahi-mahi) の名称で高級魚として知られ、日本でもこの名称で流通するようになっている。
出典:Wikipedia
一般的には玉ねぎ、ジャガイモ、セロリなどの野菜が加えられる。
アメリカ東海岸のニューイングランドが発祥地で様々な類がある。
ニューイングランド風は牛乳をベースとした白いクリームスープでありボストンクラムチャウダーとも呼ばれる。
マンハッタン風(あるいはニューヨーク風)は赤いトマトスープである。
出典:Wikipedia
ホテル予約なら
アメリカのホテルでは日本とは違い、アメニティほとんど用意されていません。
それがたとえ、高級ホテルであってもです。
現地で「ない!どうしよう!!」と慌てないためにも、日本から使い慣れたものを持参することをおすすめします。
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- 髪ゴム
- ヘアブラシ
- 綿棒
- カミソリ
- ボディスポンジ
- パジャマ
- スリッパ
特に、1回分程度の小分けになったものや簡単な作りで使い捨てにする、客が持ち帰ってもよいものをいうことが多い。
アロマで癒されたいあなたにおすすめするクレンジング料が、Attenir(アテニア)のスキンクリアクレンズオイルです。
ベルガモットやレモングラス、ゼラニウムやローズなどのアロマがふんだんに使われており、ただの化粧落としの時間が至福のリラックスタイムに!
マウントレーニア国立公園で疲れた肌と心を癒してくれます。
TRY NOW
クレンジングをしながらフェイシャルマッサージをしたいあなたにおすすめするのが、ORBIS(オルビス)のオフクリームです。
厚みのあるクリームが、肌への摩擦を軽減。
肌にのせると、コックリしたクリームが体温に反応してジワリととろけます。
ローズマリー、ローマカミツレ、ラベンダーの3つのハーブエキスが入っているので、リラックス効果も抜群です。
TRY NOW
あなたはヘアケアやボディケアをしている間、顔に何かしていますか?
化粧水を塗っているだけ?
マウントレーニア国立公園の乾燥した空気に肌が負けないために、ぜひフェイスマスクしましょう!
フェイスマスクのおすすめは、LuLuLun(ルルルン)です。
年齢によるお肌の変化、肌悩みやシーンで選べる7シリーズのほか、地域限定の旅するルルルンとバリエーションが充実。
私はいつもお風呂上がりに、LuLuLun Precious(ルルルン プレシャス;年齢肌ライン)のGREEN(バランス)を顔に貼っています!
TRY NOW
旅行に行くと、いつもなら現れない肌トラブルに悩まされることありませんか?
それは、ストレス由来。
旅行中は不規則な生活リズムや、睡眠不足、慣れない食事、乾燥、硬水、ホルモンバランスの乱れなどでストレスフル。
普段よりも、肌が敏感になっているのです。
マウントレーニア国立公園でもいつもと同じ肌でいたいあなたにおすすめするのが、ORBIS(オルビス)のAQUANIST(アクアニスト)です。
AQUANIST(アクアニスト)は、ORBIS(オルビス)の敏感肌ケアライン。
ストレスで刺激を受けやすくなった肌の角層をうるおいでバリア。
マウントレーニア国立公園の乾燥した空気も怖くありません!
TRY NOW
ニキビが出来る原因が、皮脂詰まりだけだと思っていませんか?
実は、生活習慣の乱れでも、ニキビは出来るんです!
旅行中は、不規則な生活リズムと慣れない食事で生活習慣が乱れがち。
せっかくのマウントレーニア国立公園での記念撮影に、ニキビ肌で写りたくありませんよね?
旅行中でもニキビケアを徹底したいあなたにおすすめするのが、ORBIS(オルビス)のクリアフルです。
ORBIS(オルビス)のクリアフルは、5種の和漢植物エキスと保湿型コラーゲンで肌のバリア機能をキープ。
旅行中でも美肌を保ってくれます。
TRY NOW
マウントレーニア国立公園の空気の乾燥は、ナメてはいけません。
東京の乾燥した冬を経験した私でも、ビックリするくらい乾いています。
マウントレーニア国立公園を訪れる際は、普段よりも保湿ケアを徹底しましょう。
カラカラに乾いたマウントレーニア国立公園で徹底した保湿ケアをしたいあなたにおすすめするのが、ETVOS(エトヴォス)のULTIMOIST(アルティモイスト)です。
ULTIMOIST(アルティモイスト)は、ETVOS(エトヴォス)のプレミアム保湿ケアライン。
5種類のヒト型セラミドとヒアルロン酸、ナイアシンアミドが乾いた肌をほぐすだけではなく、水分を肌の中に留めてくれます。
ETVOS(エトヴォス)のULTIMOIST(アルティモイスト)があれば、マウントレーニア国立公園でもみずみずしい肌を保てるでしょう。
TRY NOW
透明感のある、みずみずしい肌になりたいあなたにおすすめするのが、ORBIS(オルビス)のブライトです。
ORBIS(オルビス)のブライトは、主に20代向けの美白ケアライン。
高圧処理ビタミンCが、マウントレーニア国立公園で受けた紫外線ダメージにより広がったメラニンにアプローチ。
うるおいと輝きのある、透明肌に導いてくれます。
TRY NOW
年齢を重ねると、次々と肌トラブルに悩まされるようになります。
シミ、シワ、くすみ、乾燥、ごわつき、ゆるみ、大人ニキビ・・・。
これらすべての肌悩みにアプローチしてくれるのが、ORBIS(オルビス)のU dot(ユードット)です。
U dot(ユードット)は、ORBIS(オルビス)の最高峰エイジングケアライン。
先進美容発想に基づいた新たな美容成分「G.D.F.アクティベーター」と、美白有効成分のトラネキサム酸を配合。
透明感とハリのある、生き生きとした肌に導いてくれます。
TRY NOW
「小鼻の化粧崩れが気になる!」
「いつもより化粧ノリが悪いかも?」
「ニキビ跡がキレイに治らなくなってきた・・・」
年齢を重ねると、今まで気にならなかった肌トラブルに悩まされるようになります。
それは、肌の基礎体力が下がってきているから。
取り返しがつくうちに、エイジングケアを始めましょう。
初めてのエイジングケアにおすすめするのが、ORBIS(オルビス)のU(ユー)です。
U(ユー)は、ORBIS(オルビス)の初期エイジングケアラインです。
ゆらぎがちな大人肌を、うるおい成分がしっかり守ってくれます。
TRY NOW
アメリカのホテルには、シャンプーとトリートメントが備え付けられています。
しかしそれらが自分に合うかどうかは、分かりません。
私の個人的な印象ですが、アメリカのシャンプーは洗浄力が高くて肌が荒れやすいです。
頭皮が弱い私は、使い慣れた日のシャンプーとトリートメントをいつも旅行に持っていくようにしています。
アメリカのヘアケアグッズに不安を抱いているあなたにおすすめするのが、LUTY(ルーティー)です。
LUTY(ルーティー)は、「サロンテクノロジー×肌へのやさしさ」を追求した日本のヘアケアブランド。
日本のヘアサロンでも使われています。
シャンプーは100%アミノ酸で、髪と頭皮に必要な潤いを残しながら、地肌汚れを優しくすっきり洗い上げてくれます。
トリートメントは美しい髪に必要不可欠な成分「アミノ酸系CMC」が髪の中に水分と栄養分をしっかりと浸透させてくれます。
TRY NOW
マウントレーニア国立公園の空気は、とても乾燥しています。
スキンケアやボディケアは念入りにしても、ヘアケアはおろそかにしがちではありませんか?
またアメリカは紫外線が強くて乾燥しているうえに硬水の地域が多く、日本の軟水よりも髪がパサパサになります。
私は日本にいる時は髪を褒められることが多かったのですが、アメリカに住み始めて髪がとんでもないことになりました・・・。
マウントレーニア国立公園でもツルンとしたキレイな髪でいたいあなたにおすすめするのが、ORBIS(オルビス)のエッセンスインヘアミルクです。
エッセンスインヘアミルクは、美容液入りの洗い流さないトリートメント。
高保水ミルクや11種のアミノ酸が、髪表面だけではなく内側へもアプローチ。
マウントレーニア国立公園の強烈な紫外線や乾燥した空気、硬水のダメージから、あなたの大切な髪をしっかりと守ってくれます。
TRY NOW
アメリカの歯ブラシは、ヘッドがとても大きいです。
毛もゴワゴワしていて「本当にアメリカ人は歯を磨けているの?」と、不思議に思うほどです 笑
ぜひ歯ブラシは、日本で調達してくることをおすすめします。
電動歯ブラシ派のあなたにおすすめするのが、Dentaly(デンタリー)です。
電動歯ブラシといえば、Philips(フィリップス)のsonicare(ソニッケアー)とPanasonic(パナソニック)のDoltz(ドルツ)が有名です。
しかしそれらは本体も替えブラシも高額で、なかなか手が出ません。
一方のDentaly(デンタリー)は、電動歯ブラシのサブスクリプションサービス。
電動歯ブラシ本体は無料なうえ、月々330円で替えブラシが自宅に届きます。
一度電動歯ブラシを使い始めると、もう手磨きには戻れません。
Dentaly(デンタリー)で、旅行中もキレイな歯を保ちましょう!
TRY NOW
電動歯ブラシは信用できない!手で磨かないとキレイになった気がしない!!というあなたにおすすめするのが、奇跡の歯ブラシです。
奇跡の歯ブラシは、独自のピラミッドの形をしています。
ピラミッドのてっぺん部分の毛が歯と歯茎の間にしっかりと入り、なぞるだけで汚れが落ちると評判です。
普通の歯ブラシではなかなか落ちない、ビーフステーキの繊維もしっかりと落ちること間違いなし!
TRY NOW
マウントレーニア国立公園の特徴とよくあるQ&Aに回答する
マウントレーニア国立公園の特徴とよくあるQ&Aに、このサイトの運営者・アメリカ永住妻が回答します!
マウントレーニア国立公園は英語できなくても大丈夫?
マウントレーニア国立公園は、英語ができなくても大丈夫です。
なぜならマウントレーニア国立公園は、見どころが多いから。
たとえあなたが英語ができなくても、そのすごさを感じることができます。
ただし英語ができた方が、マウントレーニア国立公園を100%楽しめることは確かです。
マウントレーニア国立公園で居合わせた人と英会話できれば、友だちになれるかもしれません。
看板を読めば、マウントレーニア国立公園のことをもっと知ることができます。
私はアメリカに来てしばらくは、英語があまりできませんでした。
マウントレーニア国立公園を訪れても解説の看板が読めず、ただ景色を見て「すごいなあ」「キレイだなぁ」くらいの感想しか持てませんでした。
後でマウントレーニア国立公園公式HPやインターネット記事、ブログを読んではじめて、マウントレーニア国立公園のことを詳しく知ることもしばしばでした 涙
マウントレーニア国立公園を100%楽しみたいあなたは、ぜひマウントレーニア国立公園を訪れる前に英語を勉強していくことをおすすめします。
とはいえ、いきなり外国人相手に英会話レッスンを受ける勇気はないというあなたに、朗報です。
ECC外語学院には、外国人のみならず日本人のバイリンガル講師が在籍しています。
まずは日本人のバイリンガル講師相手にレッスンを積んで英会話の実力と度胸をつけた後、外国人相手のレッスンに移ることをおすすめします 笑
ECC外語学院は、日本国内に140を超える拠点を持っています。
仕事帰りにサクッと立ち寄ってレッスンを受けられるので、続けやすいのも大きなメリットです。
今すぐ無料体験レッスン
仕事帰りに英会話レッスンに行くのは辛い・・・。
仕事が終わったら真っ直ぐお家に帰りたい・・・。
その気持ち、よく分かります 笑
20代だった頃の私は仕事帰りに買い物や映画、友だちとご飯に行っていたものです(遠い目
しかし30代になってからは体力と気力が落ち、仕事が終わったらまっすぐ直帰していました。
しかし英語を学びたかった私。
家に帰った後は、オンライン英会話を使って毎日レッスンを受けていました。
自宅でリラックスしながらのレッスンなので、あまり負担にはなりません。
多くのオンライン英会話を受けて私が「いいな!」と思ったのが、DMM英会話とネイティブキャンプ
です。
どちらも世界およそ130か国の講師が登録していて、日本人講師もいます。
まずは日本人講師相手にレッスンを積んで度胸をつけた後、ネイティブ講師のレッスンを受けると良いでしょう。
またマウントレーニア国立公園があるアメリカには、世界中の国から人が集まります。
非ネイティブ講師のレッスンを受けて、いろんな英語に慣れておくのもおすすめの使い方です!
講師の素早い質問に対して、生徒も瞬時に回答をし、間違いがあればその場で修正することを繰り返し行います。
このトレーニングを繰り返すことにより、スピーキングとリスニング力が鍛え上げられます。
出典:プロリア英会話
ネイティブキャンプの、予約不要でレッスンを受けられるところと、1日に何レッスンでも受けられるところは魅力的ではあります。
しかし私は個人的には、DMM英会話のほうが好きです。
- 機能が使いやすい
- サポートがきめ細かい
- 教材(テキスト)が豊富
- サイトデザインが可愛い
- インテリ層の講師が多い(気がする)
オンライン英会話なら
マウントレーニア国立公園は運転できなくても大丈夫?
マウントレーニア国立公園は、運転できないと厳しいです。
なぜならアメリカは、自動車社会。
自動車がないと、本当にどこにもいけません。
「夫や友だちの車に乗せてもらおう!」と思っている、そこのあなた!
誰かに運転してもらってばかりでは、肩身が狭くありませんか?
ぜひ日本で自動車免許を取って国際免許を申請して、アメリカで自由に運転できるようにしておくことをおすすめします。
とはいえ、忙しくて教習所に行く時間が取れないあなたには、合宿免許をおすすめします。
出典:Wikipedia
合宿免許なら

マウントレーニア国立公園に行く時の持ち物は?
マウントレーニア国立公園に行く時の持ち物は、以下のとおりです。
- クレジットカード
- バックパック
- トレッキングウェア
- ハイキングシューズ
- 靴下
- 双眼鏡
- カメラ
- サングラス
- 帽子
- 紫外線ケア用品
- 汗ケア用品
- タオル
- 消毒液
- ウェットティッシュ
- ハンドクリーム
- 食べ物
- 飲み物
- 携帯用クーラーボックス
マウントレーニア国立公園に行く時は、何かと荷物がかさばります。
大型のスーツケースがあると良いですが、自宅に保管するスペースがない!という方も多いのではないでしょうか。
東京で一人暮らしをしていた時の私が、まさにそうでした 笑
必要な時だけ大型のスーツケースが欲しいあなたにおすすめするのが、R&Y Rental(アールワイレンタル)です。
R&Y Rental(アールワイレンタル)は、日本最大のスーツケースレンタル専門サイト。
人気ブランドのスーツケースを、取り揃えています。
- RIMOWA(リモワ)
- Samsonite(サムソナイト)
- Proteca(プロテカ)
スーツケースの往復送料は、無料。
無償保証サービス付きなので、安心です。
TRY NOW
マウントレーニア国立公園では釣りはできる?
マウントレーニア国立公園では、釣りを楽しむことができます。
釣りっておじさんがするものだと思っていませんか?
日本にいる時の私は、そう思っていました。
しかしアメリカに来てみると、たくさんの若い女性も釣りをしていることに気づきました。
華やかな釣りグッズを使っていて、「釣りって意外とおしゃれなスポーツなんだ!?」と新たな発見でした。
マウントレーニア国立公園でお気に入りのグッズを使って釣りを楽しみたいあなたには、DRESS(ドレス)をおすすめします。
DRESS(ドレス)は、釣りとアウトドアのオンラインショップです。
機能性だけではなく見た目も重視していて、高級ブランドや人気YouTuberとコラボした商品を多く作っています。
TRY NOW
マウントレーニア国立公園では乗馬はできる?
マウントレーニア国立公園では乗馬ができるかどうかは、分かりません。
私がマウントレーニア国立公園に行った際に、調べ忘れてしまいました。
マウントレーニア国立公園ではゴルフはできる?
マウントレーニア国立公園ではゴルフができるかどうかは、分かりません。
私がマウントレーニア国立公園に行った際に、調べ忘れてしまいました。
マウントレーニア国立公園では泳げる?
マウントレーニア国立公園では泳げるかどうかは、分かりません。
私がマウントレーニア国立公園に行った際に、調べ忘れてしまいました。
マウントレーニア国立公園ではカヌーorカヤックに乗れる?
マウントレーニア国立公園では、カヌーやカヤックに乗ることができます。
「シングルブレードパドル」を使用するのがカヌー、「ダブルブレードパドル」を使用するのがカヤックなのです。
出典:アクティビティジャパン
カヌーやカヤックは、初心者のうちはとっても難しいです。
- 進まない
- 曲がれない
- 腕が疲れる
- バランスが取れない
ただでさえ、難しいカヌーやカヤック。
言葉が十分に通じないアメリカでするには、難易度が高いスポーツです。
まずは日本でカヌーやカヤックを体験してコツを掴んでおくと、マウントレーニア国立公園で困らずに済みます。
カヌーやカヤック初心者のあなたにおすすめするのが、アクティビティジャパンです。
アクティビティジャパンは、日本全国の様々なアウトドアアクティビティ・文化体験を予約できるサービスです。
もちろん、全国のカヌーやカヤック体験プランも多数取り揃えています。
インストラクターが丁寧に教えてくれるので、カヌーやカヤックに初めて乗るあなたでも安心して始めることができます。
マウントレーニア国立公園でカヌーやカヤックを楽しみたいあなたは、必ずアクティビティジャパンで習っておきましょう!
TRY NOW
マウントレーニア国立公園ではクルージングボートに乗れる?
マウントレーニア国立公園ではクルージングボートに乗れるかどうかは、分かりません。
私がマウントレーニア国立公園に行った際に、調べ忘れてしまいました。
マウントレーニア国立公園ではキャンプはできる?
マウントレーニア国立公園では、キャンプを楽しむことができます。
アメリカに来て、驚いたことの一つ。
それは、キャンプが盛んなこと。
マウントレーニア国立公園に行くとRV(キャンピングカー)が立ち並んでいますし、テントを貼っている人たちも多いです。
東京ではインドア派だった私ですが、アメリカに来て「アウトドアも良いな?キャンプ楽しそう!!」と思えるほどになりました。
マウントレーニア国立公園でキャンプを楽しみたいあなたにおすすめするのが、MOFMA(モフマ)です。
MOFMA(モフマ)は、「自由に、ミニマルでいこう!」を合言葉にしたミニマルキャンプブランド。
実用性と独創性を兼ね備えた美しいデザインは、まさにミニマリスト向けといえます。
MOFMA(モフマ)でグッズを揃えれば、身軽にアメリカ中を移動しながらキャンプができそう!
TRY NOW
マウントレーニア国立公園では野生のBison(バイソン)は見れる?
マウントレーニア国立公園では野生のBison(バイソン)を見ることができるかどうかは、分かりません。
私がマウントレーニア国立公園に行った際に、調べ忘れてしまいました。
別名「アメリカヤギュウ」。
また、特にアメリカ合衆国やカナダの一部では一般に「バッファロー」とも呼ぶが、これは誤称とする意見もある。
出典:Wikipedia
もっと知りたい?
参考
動物大図鑑;Bison(バイソン)National Geographic
どこで見れる?
参考
Bison(バイソン)が見れる国立公園一覧National Park Services
マウントレーニア国立公園では野生のElk(ヘラジカ)は見れる?
マウントレーニア国立公園では、野生のElk(ヘラジカ)を見ることができます。
雄の成獣はへらのように平たい角を持つことが和名の由来であり、日本語では「オオジカ」と呼ばれる場合もある。
英語では、ユーラシア大陸のヘラジカを「エルク(elk)」、北アメリカのヘラジカを「ムース(moose)」と呼ぶ。
出典:Wikipedia
もっと知りたい?
参考
動物大図鑑;Elk(ヘラジカ)National Geographic
マウントレーニア国立公園では野生のBighorn Sheep(ビッグホーン)は見れる?
マウントレーニア国立公園では野生のBighorn Sheep(ビッグホーン)を見ることができるかどうかは、分かりません。
私がマウントレーニア国立公園に行った際に、調べ忘れてしまいました。
別名オオツノヒツジ。
耳介はやや長く、先端が尖る。
雌雄共に基部から外側および後方へ向かい、先端が前方外側へ向かうやや短く非常に太い角がある。
最大角長123cm。
角の先端は丸みを帯びる。
出典:Wikipedia
もっと知りたい?
参考
動物大図鑑;Bighorn Sheep(ビッグホーン)National Geographic
マウントレーニア国立公園では野生のGrizzly Bear(ハイイログマ)は見れる?
マウントレーニア国立公園では野生のGrizzly Bear(ハイイログマ)を見ることができるかどうかは、分かりません。
私がマウントレーニア国立公園に行った際に、調べ忘れてしまいました。
日本に生息するエゾヒグマ(U.a.yesoensis)とは近縁である。
別名アメリカヒグマ。
また、日本でも同名の映画が公開されて以降、グリズリー(Grizzly)という英名がよく知られている。
出典:Wikipedia
もっと知りたい?
参考
動物大図鑑;Grizzly Bear(ハイイログマ)National Geographic
マウントレーニア国立公園では野生のWolf(オオカミ)は見れる?
マウントレーニア国立公園では野生のWolf(オオカミ)を見ることができるかどうかは、分かりません。
私がマウントレーニア国立公園に行った際に、調べ忘れてしまいました。
出典:Wikipedia
もっと知りたい?
参考
動物大図鑑;Wolf(オオカミ)National Geographic
マウントレーニア国立公園では野生のPika(ナキウサギ)は見れる?
マウントレーニア国立公園では、野生のPika(ナキウサギ)を見ることができます。
近縁種のウサギ科に比べると、総じて耳介は小さく、一見ネズミ、またはハムスターのような姿を持つ。
出典:Wikipedia
マウントレーニア国立公園は映画やドラマのロケ地?
マウントレーニア国立公園は、映画やドラマのロケ地として使われています。
調べてみる?
参考
マウントレーニア国立公園のロケ地情報IMDb
動画見るなら
マウントレーニア国立公園にはジュニアレンジャープログラムはある?
マウントレーニア国立公園には、ジュニアレンジャープログラム(Junior Ranger Program)があります。
参加者の年齢に応じて、指定されたページ数を完了すると、各公園固有のパッチ、バッジ、および/または証明書が参加者に授与されます。
出典:Wikipedia
どこでできる?
参考
ジュニアレンジャープログラムがある公園リストRanger Trek
おうち英語なら
- Cambly Kids
- クラウティ
- パルアカ
- 51TALK
- GO School
- ECCジュニアオンライン
- GLOBAL CROWN
- ワールドアイキッズ
- eスポーツ英会話
マウントレーニア国立公園にはフリーWi-Fiはある?
マウントレーニア国立公園には、フリーWi-Fiがあります。
しかし快適に接続できるのは、ビジターセンターの周辺のみ。
ビジターセンターから離れると、フリーWi-Fiに接続しづらくなります。
マウントレーニア国立公園を訪れる際には、あなたが自分でネット環境を整えておきましょう。
どこがつながる?
参考
フリーWi-Fiがある国立公園一覧National Park Services
海外eSIMなら
海外WiFiなら
VPNなら
マウントレーニア国立公園の口コミ&評判を調べてみた
7月の独立記念日に訪れました。
いろんなトレイルがありますが景色がいいので時間をかけて歩きたいところです。
7月はじめはまだ一部雪が残っており、しっかり歩かれる方はアイゼンがいるかもしれません。
自然保護のため、トレイルを外れて山に入らないようにご注意ください。
私は少し道の端に寄っただけでレンジャーの方に注意されました汗
高地だからか虫はほとんどいませんが気になる方は虫除けスプレーをお勧めします。
山の天気らしく、午後になると雲が出始めます。
また、ゲートでの渋滞、入場制限もありますので朝方早い時間帯の訪問をお勧めします。
ここに限らずパーク内は動物が頻繁に飛び出してくるのでご注意を。
ガソリンスタンドもほとんどありませんので半分を切っていたら迷わず入れた方がいいかも。引用元:Googleのクチコミ
凄く綺麗。
夏の高山植物園の咲く時期を狙ってもう一度行きたい場所です。
アスファルトのハイキングロードもあるので、車椅子でも大丈夫です。
シアトルからも近く、日帰り旅行にピッタリです。引用元:Googleのクチコミ
とても景色がよかったです。
氷河が迫力がありました。
スカイトレイルは子供やお年寄りには少しきついと思います。
リスがたくさんいて可愛かったです。引用元:Googleのクチコミ
7月はトップシーズンなので人が沢山来ますが、paradiseからの登山道はきれいに整備されており、登りやすくなっています。
今回は軽装備だったので途中の見晴らし台までのハイキングルートを選択しましたが、のんびり歩いて4時間ほどを気持ちよく歩けました。
次に行くときはしっかり整えてもっと上を目指してもいいかも?引用元:Googleのクチコミ
この公園が今どれだけ交通量が多いかを見て残念でした。
ゲートに入るまでに数時間かかり、一度入ることができたら、パラダイスに駐車することは不可能でした。
ここに何年も登った後、多くのことが変わりましたが、残念ながら良くなったわけではありません。
公園に来るなら、多くの素晴らしいトレイルをいくつか歩き、観光客の人気スポットを避けることをお勧めします。
車から降りて歩いてみようと思えば、見るべきものがたくさんあります。引用元:Googleのクチコミ
素晴らしい景色、一人ではありませんが、それほど忙しくはありません。
トレイルやその周辺にはたくさんの野生生物がいます。
キャンプは素晴らしく、清潔で、旅行全体を楽しみました。
トレイルがたくさんあるので、戻ってきたり、数日間滞在する価値があります。引用元:Googleのクチコミ
とても美しい国立公園です。
これらの写真は間違いなくハイキングする価値がありました。
あなたの周りにある素晴らしい自然。引用元:Googleのクチコミ
Seattleのハイライトは、レーニア山を駆け上がり雪解け水と残雪をなぞった涼風に身を預けた瞬間です。
引用元:X(旧Twitter)
年末に彼女とワシントン州に遊びに行く息子、コーヒーのパッケージにもなっているレーニア山にも行くと言っていたが、今見たら標高4,392mやんけ。
引用元:X(旧Twitter)
これらを踏まえ、マウントレーニア国立公園の良い口コミと悪い口コミを整理してみました。
- キレイ
- 迫力がある氷河
- 整備された登山道
- トレイルがたくさん
- 動物が飛び出してくる
- 天気が変わりやすい
- 交通量が多い
マウントレーニア国立公園のメリット・デメリット
マウントレーニア国立公園のメリットとデメリットを整理してみました。
- 街から遠い・・・
マウントレーニア国立公園はこんなあなたにおすすめ
マウントレーニア国立公園は、こんなあなたにおすすめです。
- 釣り好きのあなた
- キャンプ好きのあなた
- ハイキングが好きなあなた
- 映画の世界に浸りたいあなた
- カヌーやカヤックに乗りたいあなた
- 野生のElk(ヘラジカ)を見たいあなた
- 野生のPika(ナキウサギ)を見たいあなた
- お子さんをジュニアレンジャーにしたいあなた
マウントレーニア国立公園を訪れようとしている、あなたの助けになりますように!